Go Zamurai Website
  • HOME
  • ABOUT US
    • About Go Zamurai
    • SERVICES
    • STAFF&PARTNER
  • MANAGEMENT
    • Players' List
    • AUSTRALIA SOCCER CHALLENGE
    • JAPAN SOCCER CHALLENGE
    • Australia Coaching Challenge
  • ACADEMY
    • GROUP TRAINING
    • HOLIDAY CLINIC
    • PERSONAL TRAINING
  • TOUR&EVENT
    • SOCCER TOUR
    • SOCCER EVENT
  • NEWS
  • CONTACT
  • HOME
  • ABOUT US
    • About Go Zamurai
    • SERVICES
    • STAFF&PARTNER
  • MANAGEMENT
    • Players' List
    • AUSTRALIA SOCCER CHALLENGE
    • JAPAN SOCCER CHALLENGE
    • Australia Coaching Challenge
  • ACADEMY
    • GROUP TRAINING
    • HOLIDAY CLINIC
    • PERSONAL TRAINING
  • TOUR&EVENT
    • SOCCER TOUR
    • SOCCER EVENT
  • NEWS
  • CONTACT

相澤祥太 ロアッソ熊本に入団決定

25/2/2020

 
Shota Aizawa has signed with J-League Club Roasso Kumamoto. The season starts in 2 weeks. Good luck Shota. Shota played in NPL QLD last season. 
昨シーズン、流通経済大学を卒業後にNPL QLD(豪2部)でプレーした相澤祥太が、ロアッソ熊本(J3)と契約致しました。*ロアッソ熊本公式サイトより   
Picture
育成年代の頃から地域では注目される存在であった相澤。高校(流通経済大付属柏)での活躍、同大学進学後には日本代表の練習サポートメンバーになるなど、一定の評価がある中、大学卒業までにプロ入りは実現しませんでした。大卒後、縁があり弊社で相澤の活動をサポートする事になり、オーストラリアの2部に相当するNPLでプレー。帰国後は、神奈川県鎌倉市からJリーグ入りを目指す鎌倉インテルに籍を置かせて頂き、これまで日本やオーストラリアで経験してきた環境とは異なる中で本人も多くの事を学んだ事と思います。
Picture
"オーストラリアでは半年弱と短い在籍ではあったが、一定の数字とインパクトを残した相澤"
そして何より今回相澤がJリーグクラブ入団に至った経緯において、語らなくてはならない事があります。宇留野純氏(写真下)。選手としては、JFLの名門HONDA FCを経て、Jリーグ(甲府、熊本)などでも活躍された実績を誇ります。昨季鎌倉インテルを指導されていた宇留野氏と相澤の出会いが、今回の熊本入団に繋がったと言っても過言ではありません。
Picture
"Jリーグ、アジアのプロリーグなどで活躍後、現在はサッカー指導をはじめ、多くのスポーツイベントなどに忙しなく関わっている宇留野氏"
宇留野氏は、相澤の力にいち早く気づき、シーズン終了後(2019年度)に国内クラブに相澤を推薦してくれました。宇留野氏の実績や人望があるからこそ、プロクラブ(特に古巣のロアッソ熊本)と円滑に話をする事が出来たのだと思います。ピッチ上で契約を勝ち取ったのは正に相澤のパフォーマンスによるものとは思いますが、宇留野氏の存在なくして今回の相澤のプロクラブ入りは実現しなかったと言えるでしょう。また宇留野氏は、相澤の件で共に考案してくれた弊社のパートナー・大槻邦雄氏(三菱養和サッカーコーチ)と育成時代(ジュニアユース)の同期であり、また筆者も養和の後輩に当たる立場であり、此処で養和の「和を養う精神」が繋がったと微かに思う次第でもあります。
Picture
長らくJ2という舞台を戦ってきたロアッソ熊本ですが昨シーズンからはJ3に舞台を移しています。J3において環境・経営規模も有しているクラブで相澤は即戦力として期待がかかる中、ピッチ上でどれだけチームに貢献出来るのか、選手としての評価を勝ち取るのは、厳しい競争の中を勝ち抜く力とその先について来る結果だと思います。力のある選手が集まるロアッソ熊本での相澤の活躍と、前述した宇留野氏、大槻氏、鎌倉インテルをはじめとした相澤に関わり、応援してくれる多くの方達にこの場を借りて感謝申し上げます。
Picture

Go Zamurai Academy Training information 2020

7/1/2020

 

Go Zamurai Soccer Academy will keep providing skills and development training sessions in 2020. Since 2012, we started running these football coaching activities to local kids and first generations as our students have achieved to play elite youth programs or high league such as AIS, QAS (current Roar Youth), J-League academies and NPL top ranking clubs. However important things to focus junior football development, we believe sharing or discovering fun moments through learning football.

We will continue to provide academy training sessions at New Farm Park in 2020.

Term1 academy registration is here.

Please contact with us if you have any questions.

オーストラリア サッカー チャレンジ 東京説明会

19/9/2019

 
Picture

東京都内で2020年シーズンに向けた説明会を開催します。

 弊社Go Zamuraiは、オーストラリアのクイーンズランド州(主にブリスベン、ゴールドコーストエリアで活動)を中心に、セミプロフェッショナルレベルのサッカー選手のサポート事業を行なっています。

2012年頃から選手サポートを開始し、これまで多くの選手のオーストラリアでのサッカー競技活動をマネジメントしております。オーストラリアはトップカテゴリー・Aリーグ(プロリーグ)以外の2部リーグ以下は、いわゆるセミプロとしての選手契約が通例となります。

弊社のサポートを介してオーストラリアで活躍したり、その後別の国へ挑戦を渡った選手たちも多くいます。彼らに共通することは、英語圏の言語・生活において、サッカーを通して成長を重ねた事です。

日本の大学リーグ、実業団、社会人リーグなどで競技をしている選手たちに向けて、新しい可能性と併せて現実的なセオリーを共有するために、来たる10月に都内で説明会を設けました。

説明会参加希望者の方は、以下のフォームに記入・送信お願い致します。
フォーム確認後、説明会当日の詳細をお伝え致します。


オーストラリア サッカー チャレンジ 東京説明会

説明会開催日:2019年 10月 21日 月曜日

時間:午後2時半 - 4時頃

場所:東京都千代田区八重洲(JR・メトロ 東京駅八重洲中央口より徒歩2-3分)

説明会住所:東京都中央区八重洲 1ー7ー4 矢満登ビル 6階

説明会趣旨:現地リーグの構造、多文化・英語環境への順応、海外挑戦の意義などの理解を深めるため。

説明会費用:無料 (軽食・飲み物付き)

説明会申し込みフォーム

ご質問などありましたら、上記 説明会申し込みフォーム

​
またはこちらからご連絡下さい(Go Zamurai 代表 三上宛て)。

お急ぎの方はLINEからのお問い合わせも出来ます。

LINE ID: gozamurai(Go Zamurai 代表 三上宛て)

Copa Puma Toreros Primavera U12 2019

28/4/2019

 
Go Zamurai Soccer Academy were invited playing Copa Puma Toreros Primavera U12/2019 (Copa Toreros) in March 2019. We selected quality U12 players from our U12 groups through 1-2 months selection training sessions and we visited in Japan for a week.
Picture

​Day1 and Day2, we had great preparation for own practice to know the rules in the tournament. And we played friendly tournament against elite J-League/Elite Academies (Urawa Reds, FC Toreros, Yokogawa Musashino FC) and Hsinchu Cosmons United (Taiwan), Olympic Marseille (France). We should have felt this must be a great international tournament... ! But it is still preparation training matches for official Copa Toreros dates.
​Day 3 (Copa-Day1), we moved to Tokino-Sumika-Football Camp area where locates near Mt.Fuji. This meant we finally started playing Copa Toreros U12/2020 official tournament. We were put in Group H and played 3 preliminary games against J-1 Cerezo Osaka (Japan), FC Toreros (Japan), and Yu Feng FC (China). We came 2nd in the competitive group games. This was our first priority in this year to finish top2 in the first group stage. And we got through to 1st/2nd teams round (2nd group stage). 
Day4 (Copa-Day2), we played 1st/2nd teams only group games. We played against J-1 Shonan Bellmare (Japan), J-1 Consadole Sapporo (Japan) and Gimpo (Korea). It was tough day playing versus full time professional academies. We came last in the group in Copa-Day2. But we saw many of positive challenge and massive learning from these games against top quality junior teams. In the evening, we had offical Copa Toreros party. Had lovely meals and a lot of international experiences for our boys. Boys seemed well bonded as a group.
Day5 (Copa-Day3), we were put in 17th-24th tournament out of 40 teams by day1, day2 results. We played against Zheijiang (China) in the morning and we lost by 1-2 which was very competitive game. In the afternoon, we played vs MIP (Japan) and lost by 2 penalty kicks in the last minutes. Last game of Copa Toreros was versing J-1 Yokohama FC (Japan). Our boys were very tired since last night as they playing 13 games last 3-4days. However everyone was so keen to win last game. We lost 2-0 down to Yokohama FC though it was most enjoyable game to watch as everyone had best communication and responsibility to compose every moments. Anyway, this result meant we were placed as 24th ranking out of 40 international clubs. 30 clubs are full time professional academies and the rest of participants are international rep teams from Nepal, Singapore. So our boys did really good job and made fantastic outcomes.
Day6, we were heading off to Tokyo from Mt.Fuji area to move back to Australia. We have taken some memorial pictures at Gotenba where we played Copa Toreros U12. Also had some sightseeing in Asakusa (traditional downtown in Tokyo). Looking back on last 7days, we have shared a lot of memories and great experiences since leaving Australia. As coach and manager, it is not too easy to express our gratitude to gain this experience and time to complete this international football tour. Thank you very much for all parents to support boys in this tour. You are boys were fantastic during tour and a few months preparation time in Australia. And massive thanks too for Copa Toreros officials. The tournament is always professional and educatable for young footballers even coaches too. We look forward to coming back next year!!

Player's News - Junya YABE

17/3/2019

 
Junya Yabe actioned at the NPL QLD - Gold Coast Derby “Gold Coast United vs Gold Coast Knights last night.

It was a very exciting game and quality football from both of the teams. Result was 1-1 draw. Junya with GCU keep building another 1 point.

​Well deserved it against one of the strongest opponents in the league.

​

矢部純也が所属するゴールドコーストユナイテッド(NPL QLD/豪2部相当)が昨夜リーグ優勝候補と言われるゴールドコーストナイツとローカル対決をしました。

結果は矢部擁するゴールドコーストユナイテッドが先制も後半に相手の力強いカウンターから追いつかれ引き分け。

守備の要である矢部は終始安定したパフォーマンスを披露。パスミスもなく、相手の攻撃の起点を何度も潰し、良質なパスを前線に供給、ビルドアップにも暗躍。暫定リーグ3位に位置するチームに矢部が後方からポジティブな影響を与えているのは間違いないでしょう。

引き続き高いパフォーマンスを維持してチームを支えてくれる事を期待しています。
Picture
Picture
Picture
Picture

Player's News - Takuya SHIGEYUKI

13/3/2019

 
Takuya Shigeyuki (Holland Park Hawks)has been selected TEAM OF THE WEEK in Round 2 FQPL.

Takuya has contributed bringing 3points after see-saw game vs Ipswich Knights FC.
Result was 5-4 for Holland Park Hawks FC. Takuya scored 2 goals for the team and kept working and creating several good oppotunities.

​Well done Taku and Hawks FC.
ホランドパーク・ホークス(FQPL/豪3部相当)所属の重行拓也が、FQPL第2節の週間ベストイレブンに選ばれました。

5-4という打ち合いを制した背景に、重行自身が放った2得点も大きく影響しています。

昨季は二桁得点を上げるなど元々備わっていた攻撃力が前線のポジションに変わった事も重なり、数字にはっきりと現れています。

重行拓也の引き続きの活躍を応援しています。
Picture

Player's News - Noriki NAHATA 2

12/3/2019

 
Noriki Nahata with Western Pride FC have gained first 3 points in NPL QLD 2019 season.

​Noriki played as 6 in the game and performed very well by his hard work and strong commitment for the team. They beat SWQ Thunder FC by 4-2.

ウェスタンプライドFCに所属する名畑典樹が、チームと共に今季初の勝ち点3を獲得しました。お互いに落とせない試合の中、最終的に4-2と突き放したウェスタンプライドが勝利を得ました。

この試合、名畑は守備的MFとして相手の攻撃を何度も摘み取りながら、前線に効果的なパスを配給し続け得点の起点にもなっていました。チームメイトからの信頼も築いてきた名畑、そしてウェスタンプライドの巻き返しが期待されます。
Picture

Player's News - Yuji KIN

11/3/2019

 
Yuji Kin has signed with Caroline Springs George Cross FC VIC State1 (former NSL/VPL club as Sunshine George Cross FC).

Yuji takes a role as one of visa spots in the squad. Wish Yuji and George Cross will have a fantastic season.

昨年末からメルボルンで新しい挑戦を続けてきた金裕志がカロラインスプリングス・ジョージクロスFC(ビクトリア州・State1リーグ)と契約しました。

​ジョージクロスFCは、Aリーグが出来る前にオーストラリア最高峰リーグだったNSLに参戦していたメルボルンの中でも特に歴史や実績を残しているクラブです。クラブ拠点が変わるジョージクロスは今季からNPLの傘下にあるState1リーグから再出発します。貴重な外国人枠を任された金裕志の活躍を期待しています。
Picture

Player's News - Shota AIZAWA

5/3/2019

 
Shota Aizawa who has signed with SWQ Thunder FC (NPLQ) has put absolutely amazing first impression in his debut game of National Premier League QLD last weekend. And his over 50m long shot goals was focused across national wide NPL competitions.

Sho came from Japan last week and started straight into play his first game. Sho used to play and win in the J-League National Youth Premier League with Ryutsu-Keizai Kashiwa High School when he was 17.

Also Sho was called up to train with Japan National Team as a trainee when he was 19.

​Sho's football adventure in Australia has just started from QLD. Wish sho keeps showing what he can do and where he comes from. We wish him luck for learning amazing culture and great sporting environment in Australia.

先週オーストラリアに渡ってきた相澤祥太(流通経済大卒)。来豪して数日後に行われたNPL(豪2部相当)の初公式戦でいきなりの衝撃デビューを飾りました。

先制点を取られた直後、嫌なムードが漂うチームの雰囲気に意を介さないかのように、50m超のロングシュートを決めました。このゴールは州1部(豪2部相当)の話題を超えて、豪州全土に共有されました。

リーグの週間ベストゴールになると容易に想像出来るスーパーゴールでしたが、QLD州内の発表を飛び越えて、全国レベルでこのゴールが紹介されている事に、相澤がデビュー戦で残した衝撃の大きさを物語っていると思います。

全国高校サッカー選手権の準決勝で勝ち越しゴールアシスト、10代の終わりには日本代表のサポートメンバーに入るなど、高校・大学時代を通して日本のサッカー育成現場にインパクトを与えてきた相澤。縁あって渡ってきたオーストラリアで、選手・人間として更に成長を重ねて欲しいと願っています。
Facebookで動画を観る
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
Picture

Player's News - Takuya SHIGEYUKI

28/2/2019

 
Good luck Takuya Shigeyuki for your 3rd season with Holland Park Hawks FC in Queensland Premier League (FQPL) from this weekend.

​重行拓也のオーストラリア3年目のシーズンが今週末から始まります。

​同時に重行はクイーンズランド・プレミアリーグ(豪3部相当)のホランドパーク・ホークスFCで3季目を迎えます。

選手の移籍が頻繁に行われるオーストラリアにおいて、重行は既にチーム内で最古参となり、背番号10を継承。

本人も25歳とまだ伸び代を感じさせながらも、若手を牽引する立場を任されています。チーム、そして重行拓也の活躍を祈ります。
Picture
<<Previous

    Go Zamurai Voice

    All articles are protected by Go Zamurai.

    Archives

    February 2020
    January 2020
    September 2019
    April 2019
    March 2019
    February 2019
    January 2019
    December 2018
    October 2018
    September 2018
    August 2018
    July 2018
    June 2018
    May 2018
    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    June 2017
    April 2017
    January 2017
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    July 2016
    June 2016
    April 2016
    February 2016
    January 2016
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    January 2015
    October 2014

    Categories

    All
    Academy
    Advertisement
    BPL
    Coaching
    Football/Futsal Tour
    FQPL
    GCPL
    J-League
    Liaison
    Management
    NPL
    Senior Soccer
    Sports Education
    Youth Football

    RSS Feed

Picture
Email   info@gozamurai.com
Phone  +61 404 616 710 (QLD / Australia)
Copyright Go Zamurai All Rights Reserved.